mirayeeh!:音楽がきこえるブログ

見たもの、聞いたもの、考えたこと。音楽の話。

ぼくりりのアルバム「ノアズアーク」の歌詞の意味[after that]編1

Noah's Ark

アルバムラストの曲です。MVあるし先行カットされたみたい。配信だけかな。
曲調はジャズ寄りで軽快なステップ踏みたくなるような感じ。
ピアノや管楽器の音が入ってます。演奏がかなり豪華です。
ぼくりりの歌い方も明るく楽しそう。

このアルバムの中で数少ない前向きな曲。ここまで「ノアズアーク」で描かれていた暗い世界は全てはこの曲のために必要だった、とも言えます。

では歌詞解説に移ります。

 どうぞ。

 

after that

after that

 (この下の部分とか聴けますね)

 


全部終わった朝
晴れやかな空に向かって挨拶

洪水が引いた後の朝の様子。
すごく小さな音で始まって徐々に音が大きくなります。
だんだん目が覚めてまわりがはっきり見えてくる感じ。

そういうところ凝ってます。

 

何もかも壊れきっと元には戻らない
Irony抱え前を向こう 歩こう


晴れやかで前向きで、そこに入った「irony(皮肉)」が異質ですが、
「あさ」「あいさつ」「あいろにー」でリズムになっていて、
または、マジョリティが消えてマイノリティが残った、という皮肉という意味にもとれます。

(ここでチャットモンチーの「まままままじょりてぃー(majority blues)」が・・・)

 

majority blues

majority blues

 

ここで気になったのが、ぼくりりの「自分はマジョリティ側と思っていて、マイノリティという感覚がわからない」という発言なんです。

 

noahs-ark.click

 

ほんとかよ。おい。

Suchmosは最初からそういう意識あるよ。

少数派に傾いているのは

woo yeah 恥じらいの表れ

GAGA/THE BAY

GAGA

GAGA

 (試聴でぎりこの部分入ってる)

 

ぼくりりは、感性を放棄した人は哲学的ゾンビ、と皮肉を言っているけど、感性を放棄できない大人はマイノリティでしょうね。少なくとも今の世の中では。


だから、こういう「Noah's Ark」みたいなアルバムを出すこと自体、大人からみたら、自分はマイノリティだ、と宣言してるように見えるのですが、
ぼくりりはまだ子供だから、自分はマジョリティだと思うことができて、さらっとこういうアルバム出せちゃったのか、って妙に納得できました。

その点、まだ若い兄ちゃんだけどSuchmosは割と最初からもう大人なんでしょう。


次のフレーズは何度も繰り返されます。
数えてみたら6回でした。
言いたい事はほとんどここに集約されています。

というか、実際に見えてないものを見えてるように描かなきゃいけないから、「知らなかったんだ」って繰り返すしかないのかな、というのがより正確かな。

いや、嫌味ではなくて、こういう世界があるって知ってびっくりした、っていう正直な気持ちだと思います。


After the flood, we gonna start in again now
ぼくらのあの世界は壊れてしまったけど

大洪水の後、僕らが「世界」だと思っていたものは壊れてしまったけど、実は何も失ってなんかいない。

We've don't lost and we can find it again now
やり直せるなんて知らなかったんだ

むしろ、新しい世界でやり直すことができるんだ、そんなの知らなかったよ、と。

 
まっ平らになった世界
簡単に全部消えた

大洪水が引いて、全てはなくなった。
物質だけでなく、自分を縛っていると思っていたものも。

根底にあった劣等感や誤解も、恐れや不安までもが(恐れや不安消えて全部 fly away)
リセットボタンが押されたように簡単に消えた。(押されたリセットボタン壊れた背景All over )

そこに残ったのは本当の自分。

ところで、ぼくりりはよく「自分を縛る鎖」って入れてきます。

(Be Nobleにもあったしどんだけ縛られてるの)

それって何に縛られてるのかとても気になる。
端から見てると十分天衣無縫に好きな事やってる感じがしますが、もし自分がそう感じていないのにこういう言葉を何度も使っているとしたら、とても上から目線な気がする。
でも「褪せた初期衝動(Liar)」「いつか枯れる泉を一人で汲み続ける laugh me now (SKY's the limit/つきとさなぎ)」とか歌に入れてくるので、ぼくりりは「天才少年」っていう自分が自分に張ったレッテルに縛られてるのかなとも思う。

 (「やめてよ、いつか枯れる泉を一人で汲み続ける  laugh me now」)

ディストピア 」EPでジャケットが黒いジグソーバズルのピースが一つ抜けてるデザインだったのが、カラーになって、顔が覗いている意味深なデザイン。


あるいはずっと子供のままでいたいのに、もうすぐ大人にならなければならない、そのことを「数多の鎖」って言ってるのか。
理由は一つだけってことはないと思うけど、だんだん「大人になりたくない」要素が一番強いような気がしてしまった。(=パーフリ


どっちにしても「枯れた頭で枯れた感性で何か作って壊して楽しんで悲しめばいい」ってぼくりりが言ってるんだから、その通りにしたらいいよ、ってここは思うことにして次に進む。進みます。

Noah's Ark

Noah's Ark

 

 

(C) mirayheeh! all rights reserved